
(ネスカフェ公式HPより引用)
カプセルタイプのコーヒーメーカー 、コーヒーマシンを探している方の中には『楽しておいしいコーヒーが飲みたい!』という方が多いのではないでしょうか?
そこで今回は、私が1年ほど愛用している『ネスカフェドルチェグスト』の紹介と良いところ、悪いところなどのレビューをしたいと思います。
ネスカフェドルチェグストが『楽しておいしいコーヒーが飲みたい!』を叶えてくれるコーヒーメーカーなのかがわかると思います♪
始めにおすすめする5つのポイントをご紹介しておきます。詳細は読み進めてみてくださいね♪
おすすめする5つの理由
- 最新モデルのマシン(ジェニオアイ)もカプセル送料も無料
- コーヒーを入れるまで1分、4ステップの簡単操作
- ブラックコーヒー、ラテ、ティーなど家族全員で楽しめるカプセルラインナップ
- 1杯52円〜とカプセルタイプのコーヒーメーカー としては最安クラスの価格帯
- カプセル購入でたまるポイントでオシャレなグッズがもらえる

目次
ネスカフェドルチェグストのコーヒーメーカーってどんなの?

(ネスカフェ公式HPから引用)
こちらはネスカフェドルチェグストの定期便を申し込むことで 無料 で使うことができる『ジェニオアイ』というコーヒーメーカー です。
2019年発売で専用アプリを使用してスマホと繋がるIoT機能搭載の最新モデルです。
コーヒー抽出に関係する部分のスペックは先代のジェニオ2プレミアムと同じでベーシックな仕様となっていますがあなどってはいけません!
ジェニオアイのスペック
電源 | 100V 50 / 60Hz |
定格消費電力 | 1460W |
待機消費電力 | 0.4W |
最大ポンプ圧力 | 1.5MPa(15気圧) |
給水タンク容量 | 650ml |
温度過昇防止装置 | 温度ヒューズ |
本体重量 | 約2.6kg |
使用環境温度 | 5〜45℃ |
本体寸法 | 幅16.5cm / 高さ30.0cm / 奥行き23.1cm |
抽出温度 | 85±5℃(使用環境などの条件により異なります) |
Bluetooth | 通信方式 Bluetooth 標準規格 Ver.4.0 出力 Bluetooth 標準規格 Power Class2 最大通信距離約10 m |
まず、サイズですが横幅16.5cm、奥行23.1cmと、とてもコンパクトになっており、キッチンやダイニングのカウンターにおいても全く邪魔にならないサイズ感となっています。
こんなにコンパクトなサイズにもかかわらず、ポンプ圧力は最大15気圧とデロンギなどの高級なコーヒーメーカー と同じレベルの圧力に設定されています。
このポンプ圧力というのはコーヒーをおいしく抽出するために欠かせない要素で、カプセルタイプのコーヒーメーカー の場合は適度な圧力をかけてカプセル内のコーヒー豆にしっかりお湯を浸透させて抽出する必要があります。
一般的には内部ポンプ圧力が15〜18気圧が適切で、圧力が低すぎるとしっかり抽出できず、高すぎるとコーヒー豆のえぐみ・雑味が出てしまうと言われています。
そのため、『ジェニオアイ』はコンパクトで置き場に困らず、カプセルタイプに適切なポンプ圧力なのでカプセルでもおいしいコーヒーが飲めるコーヒーメーカー です♪
ジェニオアイの使い方

(ネスカフェ公式HPより引用)
簡単4ステップ
- 給水タンクに水を入れてセットする
- マシンの電源を入れてカプセルに記載のメモリ量に合わせる
- カプセルを入れてロックハンドルを下げる
- 抽出ボタンを押してコーヒーを抽出する
このように使い方はとっても簡単な4ステップです!時間としてはものの1分でおいしいコーヒーが飲めちゃいます♪
お湯の量はカプセルにおすすめの分量が記載されているので、最初はこの分量に合わせて飲んでみて、好みに合わせて調整するのも楽しみの一つです。
アプリでできること

(ネスカフェ公式HPより引用)
ジェニオアイは専用アプリを使用することでスマホと接続することができます。最近話題のIoT対応というものです!
スマホと接続することでカプセルごとの湯量や温度、抽出方法を保存することができるため、カプセルを変更してもワンタッチで設定することができてとても便利です♪
ドルチェグストのカプセルラインナップ

(ネスカフェ公式HPより引用)
ネスカフェドルチェグストで購入できるカプセルは、ブラックコーヒー、スターバックス系コーヒー、ラテ、ティー、ココアなど約30種類以上から選ぶことができます!(2020年4月時点)
ブラックコーヒーを飲む方であれば約12種類から選ぶことができて、日々いろいろ楽しむことができます。
また、ブラックコーヒーが苦手という方にはラテ、女性や子供にはティー、ココアなどのラインナップもあるため家族全員で楽しむことができます!
さらに、コーヒーはスタバでしょ!という方には、スターバックス系コーヒーのラインナップもあり、幅広い方々が楽しめるラインナップとなっています。
これだけのラインナップを揃えたカプセルタイプのコーヒーメーカーは他にはありませんので、他のコーヒーメーカー との大きな差別化ポイントと言えます♪
マシン無料で1杯52円〜の定期お届け便

(ネスカフェ公式HPより引用)
このネスカフェドルチェグストの最大のおすすめポイントである『マシン無料』を選択するにはカプセルお届け便で申し込む必要があります。
このカプセルお届け便はマシン無料以外にも、カプセルの価格が割引になる(最安52円〜)、カプセルの送料が無料になるなどコーヒーを安く飲むための様々な特典がついています!
ここまで読んでいただいた方は、『お得な特典がたくさんあるのはわかったけど、カプセルをたくさん頼まないといけないんでしょ?』と思ったのではないのでしょうか。
でも、安心してください!1度に頼んだ数量に応じて割引が増えるのはそのとおりですが、次の注文のタイミングは自由に変更できます。
一度にまとめてお得に注文して、次の注文までの間隔を変更すれば問題ありません♪
他メーカーのカプセルと比較(1杯あたりの値段は?)
商品名 | 1杯あたりの値段 | ホームページ |
ネスカフェ ドルチェグスト |
52円〜 | ドルチェグスト1杯あたり |
ネスプレッソ | 81円〜 | ネスプレッソ1杯あたり |
コカコーラ |
62円〜 | &Drip1杯あたり |
カプセルタイプのコーヒーメーカー の有名どころと比較してみました。
こちらの表にあるようにネスカフェドルチェグストはカプセルタイプのコーヒーメーカー の中では最安となっていることがわかります♪
ポイントをためて景品交換できる!

(ネスカフェ公式HPより引用)
ネスカフェドルチェグストでは、カプセルを購入するたびにポイントがたまります。一定ポイントをためることで様々なグッズと交換することができます。
ちなみに私は先日、ネスカフェバリスタのガラスカップを交換したところです♪こちらのカップは4個セットで1年ぐらいカプセルを注文してもらえました!
ただコーヒーを飲むだけじゃなく、ポイントでグッズをゲットするのも楽しみの一つになります♪

景品が気になる方はこちらをご覧ください♪
>>ネスカフェポイント景品
ネスカフェドルチェグストをおすすめする5つの理由
おすすめする5つの理由
- 最新モデルのマシン(ジェニオアイ)もカプセル送料も無料
- コーヒーを入れるまで1分、4ステップの簡単操作
- ブラックコーヒー、ラテ、ティーなど家族全員で楽しめるカプセルラインナップ
- 1杯52円〜とカプセルタイプのコーヒーメーカー としては最安クラスの価格帯
- カプセル購入でたまるポイントでオシャレなグッズがもらえる
それでは、ここまでのまとめにもなりますが私がネスカフェドルチェグストをおすすめする理由5つは以上のとおりです。
1番のおすすめポイントはやはり『最新のマシンが無料』というところです!
他のコーヒーメーカー はマシン代がかかるものも多いためこの部分だけでも大きなメリットとなります。
また、定期便でカプセルが52円〜となるためランニングコストもかなり安く全体としてのコスパは最強ではないかと思います♪
カプセルの種類も他を圧倒するラインナップということで、家族全員で楽しめる要素もとても評価できるポイントです。
ネスカフェドルチェグストのイマイチなポイント
イマイチなポイント
タンクの口が狭いのでとても洗いにくい
コップを置く台座の高さが微妙
ここまでは、ネスカフェドルチェグストの良いところを説明してきましたが、もちろん『イマイチ』だなと感じる部分もあります。
ここに上げたように主にマシンへの不満です。ちなみに私のマシンは先代の『ジェニオ2プレミアム』ですが、最新モデルの『ジェニオアイ』でも同様の仕様のためイマイチポイントの参考になると思います。
サービスへの不満は1年程度使用していますがありません!
タンクの口が狭いので洗いにくい

上の写真のように、タンクの口は私の手がギリギリ入らない程度のサイズとなっており、洗うときにとても不便です。
いまは、水筒などを洗うための柄のついたスポンジを突っ込んで洗っていますが、普通のスポンジで手を突っ込んで洗いたいなと感じています。
私の手はそれほど大きくないので、男性で手が小さい方でなければ、ほぼ入らないのではないかと思います。
女性であれば入る方もいらっしゃると思いますが、それでも狭く感じるぐらいのサイズ感です。
私はコーヒーメーカーのタンクは毎日洗いたいのでイライラするポイントです。。。
コップを置く台座の高さが微妙

ドルチェグストには写真のようにコップを置く台座がありますが、その高さが3段階で調整できます。
私は2段目のところで使用していますが、コップと抽出口のところの隙間が大きいため、コップを置いた状態でコーヒーを抽出すると周りに飛び跳ねてしまいます。
そのため、いつも抽出口の近くまでカップを近づけてコーヒーを入れています。
台座をもう1段上げることもできますが、そうするとコップが隙間に入らないので、ここがイマイチだなと思っています。
合うサイズのカップを使えばいいじゃないかという方もいると思いますが、ポイントでもらったカップで高さが合わないのはイマイチだと思ってしまいました。。。
定期便の申込はとっても簡単3ステップ

(ネスカフェ公式HPより引用)
申込をご検討されている方のために申込の流れをご説明します。
申込は、『コースを選ぶ』、『マシンを選ぶ』、『カプセルを選ぶ』というとても簡単な3ステップです♪
選べる2コース(3ヶ月コースがおすすめ♪)

(ネスカフェ公式HPより引用)
定期便のコースは『 3ヶ月 コース』、『2ヶ月コース』の2種類です。
もちろん、おすすめは3ヶ月コースで12箱以上まとめて購入するパターンです!このコースであればカプセルを1杯52円という格安で購入することができます!
もし、12箱が多すぎるという場合でも、注文した商品到着後に次の注文の時期を変更することがができるため、全て飲み終わるタイミングまで注文を伸ばしてしまえば問題ありません♪
マシンを無料で申込むときの流れ
ネスカフェの公式ホームページからマシン無料で申し込むときに、ホームページの申し込む場所がわかりづらいので説明します。

ネスカフェ公式HPの中段あたりに上図の『選べるコースは2つ』という項目があります。
その項目の『3か月お届けコース』、『2か月お届けコース』をクリックすると、下の画面に遷移します。
同意事項にチェックして申し込むから注文商品、必要情報を入力すると申込が完了しますので、ここから申込を進めてください♪
まとめ
この記事では『 ネスカフェドルチェグスト 』を1年使用した私の観点で良いところ、イマイチなところをご紹介させていただきました。
これまで使用してきたパナソニックのカフェポッドタイプのコーヒーメーカー 、ネスプレッソ、職場で使用しているミル挽きタイプのコーヒーメーカーと比較しても『ネスカフェドルチェグスト』は味、コスパともに1番と感じており、とても気に入っています♪
ぜひ皆さんにも試してみて欲しい1台です!詳細は公式ページでご確認ください♪
もし購入された場合はマシン登録をすると無料で保証が2年延長になるのでお忘れなく♪

-
-
【2020年】コーヒーメーカーおすすめ8選!全自動カプセル〜ミル挽きまでご紹介
皆さんこんにちわ!今回はおすすめのコーヒーメーカー 8選ということでご紹介していきたいと思います♪実は私はコーヒー大好き人間で1日5杯ぐらいはコーヒー飲んでます。(飲み過ぎ注意で抑えています(笑))こ ...
続きを見る