
前回の記事で、投資は株価が暴落している今、お得に始めましょう!というお話をさせていただきました。読んでいない方はぜひご覧ください♪
-
-
【初心者向け】NISA・つみたてNISAどっちがいいの?【投資は株価が暴落している今始めよう!】
老後2000万円問題などがニュースで取り上げられてから NISA、つみたてNISA、iDeCoなど個人で資産を増やす方法について、あらためて注目があつまっています。この記事を読んでいただいている皆さん ...
続きを見る
今回は、投資信託で運用を始めようとしている方に、おすすめの投資信託をご紹介しようと思います♪
※こちらの記事は投資で確実に利益がでることを保証するものではありません。投資は自己責任でお願いします♪
インデックスファンド・アクティブファンドどっちが良いの?
投資信託を始めようとしている方にとって、『 インデックスファンド 』、『 アクティブファンド 』どっちが良いのかという疑問を持つ方がいらっしゃると思います。
私は『 インデックスファンド 』の方が安心して運用できると考えていますが、この議論は様々あり答えもないので次のような考え方で選んでいただければ良いと思います。
- 手堅く平均点ぐらいの結果を望むのであれば『 インデックスファンド 』
- 平均点では満足できない!多少のリスクを負ってでも良い結果を望むのであれば『 アクティブファンド 』
これは、それぞれのファンドがどういった考え方に基づいて運用をしていくかということが関係しています。
インデックスファンドは株価指数に連動する結果を目指すのに対し、アクティブファンドは株価指数以上を目指すため上手くいけば高利益を生み出しますが、運用手数料が高く、上手くいく保証もないので利益がマイナスに転じることも少なくありません。
インデックスファンドは管理費用が安い!

(楽天証券HPより引用)
『 インデックスファンド 』と『 アクティブファンド 』の違いの一つに管理費用(運用手数料)の差があります。
この図は楽天証券の買付ランキングを抜粋したものですが、青枠で囲ったものが『インデックスファンド』、赤枠で囲ったものが『 アクティブファンド 』です。
この2つの管理費用を見比べるとインデックスファンドが0.1〜0.2%であるのに対し、アクティブファンドは1%もであることがわかります。
楽天証券のつみたてNISAで取り扱いがある投資信託の運用手数料を確認するとインデックスファンドが0.1〜0.6%、アクティブファンドは1.0〜1.6%程度の手数料がかかるため、管理費用だけても2倍から最大10倍の差があることがわかります。
例として、上記の図のインデックスファンドとして『 eMAXISSlim米国株式(S&P500) 』、アクティブファンドとして『 ひふみプラス 』それぞれを、時価評価額100万円分保有していた場合の管理費用は下記となります。
eMAXISSlim米国株式(S&P500) の場合
時価評価額100万円 × 管理費用0.0968%(年率) = 968円/年
ひふみプラスの場合
時価評価額100万円 × 管理費用1.078%(年率) = 10,780/年
このように、実際に計算してみると10倍の差というのはかなり大きく、さらに管理費用の高いアクティブファンドを選んでしまうと、せっかく得られた利益の多くを管理費用で持っていかれることもあるため注意が必要です。
おすすめのインデックスファンド
それでは、おすすめのインデックスファンドについてご紹介したいと思います。(私は楽天証券で運用をしているため楽天証券で取り扱いがある投資信託をご紹介します。)
おすすめのインデックスファンド
- eMAXISSlim米国株式(S&P500)
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド
- eMAXISSlim先進国株式インデックス
これらがおすすめの理由は、米国の有名企業を主に株式を購入するためです。
特に、S&P500は米国の時価総額の大きな500銘柄に注目するもので、多くのインデックスファンド投資家が優良な投資信託だと言っています。
私も現在保有している投資信託は全てS&P500です。
これらの投資信託は米国の株価指数に連動しているため安定的に成長しており、かつ、伸び率も国内の株価指数より好調だったため、高い利回りで運用できていました。
2020年2月〜のコロナの影響で2020年4月現在では株価はかなり下落しており、利益もマイナスに転じていますが、コロナが収束すれば株価はまた堅調に上がっていくと予想できます。
そのため、これからつみたてNISAなどで投資信託を始める方には、これらの米国株をベースとしたインデッククスファンドが良いと考えています。
投資信託の銘柄に関する情報は楽天証券の下記のページからも確認できますのでぜひ見てみてください♪
まとめ
今回は、これからつみたてNISAなどで投資信託を始める方に向けて、おすすめの投資信託について具体的に説明、紹介しました。
私のおすすめはやはり米国株のインデックスファンドですが、考え方しだいではアクティブファンドが良いという方もいらっしゃると思います。
様々な投資信託の特性を確認しながら自分に合う投資信託を検討してみてください!
また現在、株価が下がっており、安い価格で投資信託を購入できるためスタートするには絶好のタイミングです♪
※こちらの記事は投資で確実に利益がでることを保証するものではありません。投資は自己責任でお願いします♪